機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

21

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」

ウェブアクセシビリティを考えるの巻

Hashtag :#サト研
Registration info

参加枠1

Free

FCFS
13/14

Description

サト研 (仮) サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」

ディーゼロさんのこちらのサイトを見て、↓ https://sustain-growth.d-zero.co.jp/ ウェブアクセシビリティについてもっと知りたいな〜と思いまして、 今回こちらの会を企画いたしました。

サト研平日夜版、19:00開場、19:20からスタートになります。
21:40ごろ終了予定です。 会場は株式会社ディーゼロ(カフェスペース)を使わせて頂きます。
気軽にご参加ください。

前回開催の模様を以下より。
https://satoken2017.hatenablog.com/entry/2022/06/17/115228

主催者から感染対策のお願い

イベント参加に際し、マスクの着用をお願いいたします。 室内の換気を徹底し、参加者の皆様には、一定の距離を取って頂いて、イベントを進めさせて頂きます。 こまめに休憩時間を取り、室内の換気、空気の入れ替えも行います。

イベントの説明

公式ハッシュタグ: #サト研

時にはまじめに! 時には熱く! 時には和み重視で!
サイト運営・管理についてでしたが、最近はそれだけじゃなく、健康診断のことや、各ツールやアプリのネタ、はたまた10年後の生活のことなどからお悩み相談まで、議題に上がっています!

お誘い合わせの上、是非ご参加下さい!皆様のご参加お待ちしています!福岡で繋がりを作りたい方、学生さん、お子さん連れ、初心者の方でも大歓迎( ´ ▽ ` )ノ

研究会の趣旨/ポリシー

見てるだけの参加はお断り(ただ、あまり肩肘を張らなくてOKです!)
参加するからには、何かしゃべって頂こうと思います(質問や、ツッコミでもOK!)
スライド資料等を用意する必要はありません  

発表する人vs聞く人という構図を作りたくないのです。参加する人は全てフラット。そこで「セミナー」でない「研究会」としています。

開始前に喋りたい人、話したい/質問したい/議論した内容を皆に聞いてから始めます。

2017/5より運営を引き継いだ安藤の体験談

運営を引き続きで3回の開催を行いました。
開催するごとに「お、そんな便利なツールがあるのかな。」など、目から鱗のような情報が毎回盛りだくさんです。 僕個人のお題で,「制作に使うパソコンの買い替え」について色々アドバイスを頂き、先月パソコンを買い換えました!!いや〜本当のよかったです。初心者の方でも気軽にご参加ください。

過去のレポートはこちら

◎ブログ http://satoken2017.hatenablog.com/
◎Togetterまとめ https://togetter.com/search?q=%23%E3%82%B5%E3%83%88%E7%A0%94&t=q
◎レポート https://sites.google.com/site/fwwwebmaster/system/app/pages/subPages?path=/report

サト研(仮) とは?(スライド)

http://www.slideshare.net/Garyuten/ss-28307897

司会進行役について

いつもどおり、進行役もその場であみだくじで決めます。
遅刻した方は、進行役とじゃんけんしてもらい、
負けたら入れ替わってもらうルールですので、
なるべく最初からご参加ください。

キーワード

デザインはどんな勉強をしたらいいのかわかりません。
CMSってなにですか?
デザインツール何使ってますか?
今、フリーランスの方はどうやって仕事をもらっているんですか?
外注できるフリーランスとどうやって知り合ってますか?
クライアウトをどうやって獲得してますか?
今ってどんな勉強をするのがいいのでしょうか?
天神のランチオススメが知りたい。
業務の効率化を図るためのIT活用
就職活動の相談
今のご時世、SNSはなにを活用しています?
日頃使ってるツールやアプリの相談、TIPS紹介
Photoshop,Illustrator,XD,Figma等ツール系の質問
フロントエンドの自動ツール
各テキストエディタとか
気になる新しいwebサービス
自慢したいwebサイト
これからの働き方や考え方
人との打ち解け方、仲良くなるコツが知りたい
幸せについて
出会い、婚活について
フリーランスの人生相談
オススメの本、スクールが知りたい.

※お願いとお断り

研究内容/発表内容は、実際のWebサイトに関係する事も多いため、MLの参加の際には、ご自分のBlog、SNSアカウント、所属/氏名、等を教えて頂くと、研究会のメンバーが安心します。

懇親会

イベント中に参加希望を確認します。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Andy Joint Design

Andy Joint Design published サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」.

06/03/2023 09:28

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 を公開しました!

Group

サト研

Number of events 54

Members 388

Ended

2023/06/21(Wed)

19:20
21:40

Registration Period
2023/06/03(Sat) 09:28 〜
2023/06/21(Wed) 21:40

Location

株式会社ディーゼロ

福岡県 福岡市中央区 薬院1丁目14-5 MG薬院ビル2F

Organizer

Attendees(13)

Andy Joint Design

Andy Joint Design

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

maees40997374

maees40997374

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

Kazunori_Miyazaki

Kazunori_Miyazaki

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

長島雅人

長島雅人

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

mimy

mimy

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

Hirokazu Kato

Hirokazu Kato

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

tatsuro_web

tatsuro_web

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

TerufusaMinagawa

TerufusaMinagawa

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

Nishimura

Nishimura

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

go9006ob

go9006ob

サト研vol.97 平日夜の会「アクセシビリティをあたりまえに。」 に参加を申し込みました!

Attendees (13)

Canceled (3)