Description
サト研 エンジニア版(仮)始めますーーー!
ハッシュタグ:#サト研 #サト研エンジニア版(仮)
サト研のエンジニア版 サト研エンジニア版(仮)を始めます。
5/18(木)19:00開場 19:30からスタート(試しにちょっと遅めにスタートしてみます)
月1回ページで開催しているweb系座談会「サト研」をエンジニアにまで広げてみたいと思い、サト研スピンオフ エンジニア版(仮)を企画しました。
サト研 エンジニア版(仮)でやりたいこと
福岡はスタートアップシティとして有名で、さまざまな会社でさまざまなエンジニアが働いています。もちろん個人事業主や副業の方も。
そこで「サト研 エンジニア版(仮)」では、福岡のエンジニアを会社横断的に繋いで、お悩みベースで交流する、いままでありそうでなかったコミュニティを目指します。
そして知識の交換や事業の相談、採用などの機会を創出し、福岡のIT業界を活性化させることができたらいいな〜と思っているのです。
業種や言語、経験年数などは関係ない、とにかく気軽な会です。迷ったら参加ボタンを押してみるくらいの雰囲気でOKです!
サト研とは
サト研は、2008年9月から月イチ開催で続いているweb系座談会です。
参加者の方に、聞いてみたいこと、悩んでいること、発表したいことなど、お題のテーマを付箋に書いて、アンカンファレンス形式でその悩みをみんなで共有・考える会です。
詳細を知りたい方はこちら
https://efc.fukuoka.jp/award2022/archives/recipient/1000
主催者から感染対策のお願い
- イベント参加に際し、マスクの着用をお願いいたします。
- 室内の換気を徹底し、参加者の皆様には、一定の距離を取って頂いて、イベントを進めさせて頂きます。
- こまめに休憩時間を取り、室内の換気、空気の入れ替えも行います。
イベント説明
ようやくオフラインでもイベントできるようになってきましたね。今エンジニアさんたちが気になってることを議題にいろいろ話してみませんか?
今どんな開発しているのか、最近どんな言語使っているかなどなど仕事でもプライベートな相談もOK!
福岡でエンジニアさんと繋がりを作りたい方、学生さん、お子さん連れ、初心者の方でも大歓迎です。
誘い合わせの上ご参加下さい!皆様のご参加お待ちしています!
研究会の趣旨/ポリシー
サト研のスタイルを引き継いで、
見てるだけの参加はお断り(ただ、あまり肩肘を張らなくてOKです!)
参加するからには、何かしゃべって頂こうと思います(質問や、ツッコミでもOK!)
スライド資料等を用意する必要はありません
発表する人vs聞く人という構図を作りたくないのです。参加する人は全てフラット。そこで「セミナー」でない「研究会」としています。
開始前に喋りたい人、話したい/質問したい/議論した内容を皆に聞いてから始めます。
司会進行役について
進行役もその場であみだくじで決めます。
遅刻した方は、進行役とじゃんけんしてもらい、
負けたら入れ替わってもらうルールです。なるべく最初からご参加ください〜。
キーワード
- 今、フリーランスの方はどうやって仕事をもらっているんですか?
- 外注できるフリーランスとどうやって知り合ってますか?
- クライアントをどうやって獲得してますか?
- 今ってどんな勉強をするのがいいのでしょうか?
- 天神のランチオススメが知りたい。
- 業務の効率化を図るためのIT活用
- 就職活動の相談
- 今のご時世、SNSはなにを活用しています?
- 日頃使ってるツールやアプリの相談、TIPS紹介
- フロントエンドの自動ツール
- 気になる新しいwebサービス
- 自慢したい個人開発サービス
- これからの働き方や考え方
- 人との打ち解け方、仲良くなるコツが知りたい
- 幸せについて
- 出会い、婚活について
- フリーランスの人生相談
- オススメの本、スクールが知りたい
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.